よくある質問
カンゲキウェブ版について、皆様からいただくご質問を下記の通りまとめました。
他に不明な点がございましたら、問合せフォームにて承っておりますので、お気軽にお尋ねください。よろしくお願いいたします。
問合せフォームはこちら
内容について
- ウェブ版は毎月発行ですか?
- 毎月1日にアップされます。「2021年3月号」であれば2021年3月1日0時に公開になります。
- どんな記事が見られるのですか?
- この日しか見られない特別公演や、新作狂言、劇団イチオシのお芝居などの舞台レポートをメインに、大衆演劇に関する耳よりトピックをお届けしています。
舞台レポートとともに、とっておきの場面や座長メッセージなどをまとめた動画「KANGEKIムービークリップ」もご覧いただけます。
また、購読会員さま限定で、バックナンバー読み放題、メンバーの写真付き劇団アーカイブもご覧いただけます。(無料公開枠の劇団アーカイブでは写真付きは座長のみ)。 - 「こんな特集をしてほしい!」や「この劇団の取材をしてほしい!」 などの希望は受け付けてもらえますか?
- これまでもアンケートを参考に取材をさせていただいており、可能な限りお応えします。ぜひお寄せください。問合せフォームはこちら
閲覧環境について
- パソコンがなくても雑誌記事の閲覧はできますか?
- スマートフォン・タブレットであればご覧いただけます。スマートフォンの場合、横置きでご覧いただくと、写真や動画が大きく表示されますのでお勧めです。ガラケーや旧式のインターネット接続環境での閲覧は保証できかねます。
- 画面が真っ白で何も表示されなくなりました
- 画面の更新などを行ってください。PCの場合、上部にある矢印が丸くなったボタンを押してください。iPhoneの場合は、画面上部に「e-kangeki.net」と表示される部分に矢印が丸くなったボタンが表示されますので、クリックしてください。
Androidスマートフォン(iPhone以外のもの)の場合は、画面を下に引っ張るようにすると、丸くなった矢印が表示されますので、そのまま指を離してください。何度やっても閲覧できない場合はお問い合わせください。 - 動画が再生できない
- ご使用の環境(PC・スマホ)等によって再生が難しい場合があります。パソコンでご覧の場合は、ブラウザの設定でハードウェアアクセラレーションを無効に設定してください。
プラン・支払いについて
- 月毎の料金の基準はどのようになっていますか?
- 原則として最初にご契約いただいた日から、無料期間が終了した7日後が起点となります。(例:1月1日に無料登録矢印→1月8日より購読開始)。
翌月の同日をむかえると、翌月分の契約に移行することとなります。31日など、翌月に存在しない日の場合は月末日となります。(例:3月31日が起点となる場合、その月の契約は4月29日が締め日となり、4月の契約は4月30日が起点となります。) - 契約期間終了後に、契約は自動的に継続されますか?
- 1ヶ月・6ヶ月・1年の契約期間満了後、有効なクレジットカードが設定されている場合、自動的に契約は更新され、再度のお支払いが行われます。銀行振込の場合は入金がない場合契約は終了となり、閲覧はできません。
- 1ヶ月から1年契約のように、契約期間を切り替えることはできますか?
- 契約期間の切り替え方法は、現在の契約を解約していただいた後に、再度契約を行って頂く必要があります。詳しくはこちらをご確認ください。
また、解約された契約の、お支払いいただいた料金については返金することができません。なるべく契約期間終了の直前に手続きを行ってください。 - メールアドレス・名前・パスワード等の変更はできますか?
- ご登録のメールアドレス・お名前の変更についてはこちらをご確認ください。
- 契約期間途中の解約はできますか?
- 会員様のご希望のタイミングで解約手続きを取ることができます。詳しくはこちらをご確認ください。
解約された契約の、お支払いいただいた料金については返金することができませんので、なるべく契約期間終了の直前に手続きを行ってください。また、ログインIDとパスワードを保持する場合(退会手続きをとらない場合)には、再度契約を行っていただき、購読を再開することができます。
登録方法について
- 登録方法がわからない
- こちらのページから登録が行なえます
手順はの登録方法の動画をごらんください。KANGEKI 登録方法の動画(スマホ対応)
メールが届かない場合について
- KANGEKI 購読システムからのメールが届かない
-
次のことをご確認ください
- 登録されたメールは間違っていないか
- 迷惑メールフォルダに入っていないか
- 携帯電話のキャリアメール(docomo、au、ソフトバンク等から割り振られたメール)の場合、PC等からのメールを受け付けない設定になっている場合があります。以下の指定受信設定で、「登録済みメールアドレス・ドメイン」(Docomo)、「受信リスト」(au)、「メールアドレスの一部」(ソフトバンク)のところに「e-kangeki.net」を指定してください。