劇団花吹雪八尾グランドホテル劇場大盆まつり座長桜春之丞インタビュー

初めての試み
「劇場大盆まつり」
「劇場大盆まつり」は、今回が初めてなのですね。
そうです。コロナで大変な時期ですが、少しでも何か出来ることやろうと、僕たちから提案させてもらいしました。
通常ここは夜の部は舞踊ショーだけなのですが、お盆の3日間は、夜の部もお芝居を演って、1日ゆっくり過ごしてもらえたらええなと。
夜の部はお芝居を演る分、開演時間を1時間繰り上げてさせてもらいました。
休憩時間を減らしての対応で、この3日間はお忙しかったのでは。お客様の反応はいかがでしたか。
はい、昼夜通して観てくださるお客様もおられたんで、喜んでいただけたのではと思います。
お客様の反応を見ながら
今日のお芝居についてお聞かせください。
お昼の『安太郎時雨』は先代から演っているお芝居です。でもだいぶ変えてます(笑)。演るたびに変えて、だんだん今の形になってきたって感じですね。

物語自体はシリアスですが、笑いがいっぱいでしたね。
笑いの部分は三代目演じる文治の担当ですが、これもお客様の反応を見ながらですね。もっと遊んでも大丈夫そうだったらそうしますし、今日は楽しそうな方がいい感じだったので、そうしました。
夜は『ある日の殿様』、藤山寛美さんが演っていたお芝居で、これもだいぶ前から演っています。
お殿様が市中に遊びに来て、町衆と使う言葉が違うので、お互い勘違いするのですが、最終的には意気投合して…という楽しいお芝居です。
「劇場大盆まつり」最後の夜なので、笑っていただこうということで。
若手を育てたい
今、若手のメンバーが増えて、これからが楽しみですね。
自分たちも勉強しながら、若手を育てていかなければと思っています。役替えですか?今のところまだそこまで行けてないです。出来れば良いですけどね。
息子の誠はまだ入ったばっかりなんで。今年4月に入団して、舞台に出るようになったのは先月の7月からです。
今日は終日ありがとうございました。最後に今後のインフォメーションがあればお願いします。
9月は朝日劇場公演です。去年からコロナで誕生日や周年記念の公演が自粛になって、その時にやりたかった芝居や舞踊をやる日というのを、9月後半に作ってます。
9月24から27の4日間で、例えば僕の芝居をする時はショーでは三代目が考えていたものをやるとか。いつ何をするかはこれからです。ぜひ観に来てください。
それは楽しみです。詳細が決まりましたらぜひお知らせください!
プロフィール
劇団情報
劇団花吹雪
前身は「桜劇団」。 桜春之丞座長と三代目桜京之介座長の二枚看板と、 若さあふれる座員たちが織りなす舞台が魅力。 タイ公演などの、海外での公演を成功させ、 国境を越えて活動し、国際交流にも貢献している。
劇場情報
八尾グランドホテル
大阪府八尾市八尾木北5-101