KANGEKI2023年3・4月合併号Vol.76

舞台裏の匠たち第8回羅い舞座京橋劇場棟梁・岸本健司さん(2/5)

劇場:羅い舞座 京橋劇場取材日:2022年12月10日
舞台裏の匠たち 第8回 羅い舞座京橋劇場棟梁・岸本健司さん (2/5)

準備万端の棟梁ノート

 

羅い舞座京橋劇場はオープン時、道具はどの程度揃っていたのでしょう。

岸本

一通りはありましたね。だいたいのことに対応できるような物は揃っていました。その後、僕がちょこちょこと作ってきて、全体の半分とまではいかないですが、まあまあの量があります。最近はあんまりトンカンしてないなぁ。

 

この10年の間に、道具のバリエーションが揃ったからでしょうか。

岸本

そうですね、だいぶ対応できるようになってると思います。

 

今日の昼のお芝居(『温泉宿の一夜』)は、どんな道具を使われる予定でしょうか?

岸本

今日は『二重(にじゅう)』と…。

二重は、舞台の床よりも段差を付けて高くなっている平台のこと(キャスター付き)。舞台で使っていないときは、すぐに出す道具の一時保管場所にもなる

ここで、ノートを確認していた岸本さん。各劇団のお芝居ごとに場面・道具を記録してある、貴重なオリジナルノートを見せてもらいました。

取材当日のお芝居『温泉宿の一夜』のノート
 

一部、訂正の棒線が引かれています。

岸本

同じお芝居でもやるたびにちょっと違うところがあるので、『前回はこうだったけども、今回はこれで』って劇団さんに言ってもらって、前回の記録に棒線を引っ張って訂正します。お芝居が終わった後で、新しいノートのほうに書き足しておきます。

 

前の内容に書き足していくという、効率的な方法なのですね。

岸本

上のノートが前回2022年1月に劇団花吹雪さんが乗ったときのもの、下のノートが今月(2022年12月)のものです。書いているときは本当に、走り書きです(笑)。

劇団さんと打ち合わせしながら書いていますが、序幕・川町、下手・木戸、中央・床几、丸盆に湯のみ二つにおちょこが一つずつ…みたいにバーッと言われて、それを聞きながら手を動かすので。

『川町(川と街並みの描かれた背景)よろしく』とだけ言われることもあります。川町だったら何でもいいよ~ということですね。

 

「よろしく」と言われたら、どのようにされるのですか?

岸本

『それは、人がいるところ?いないところ?』などと劇団さんに聞きます。人がいるんだったら、土手や灯籠を出したいです。でも、魂かけて闇討ちする場面だったら、人はあまりいないだろうから、古びた壁を出して寂しげにしたりします。

こういう劇団さんとの打ち合わせは、昼夜の公演の間にやる劇団さんもあれば、夜の部終演後という劇団さんもあります。今月の花吹雪さんは、昼夜の間に5日分くらい、まとめて打ち合わせする形です。

 

外題表に書き込んでいる4桁の数字の意味は?

岸本

過去のノートのどこに書いてあるのかが、わかるように印をつけています。たとえば『1512』だったら、2015年12月公演でも同じ芝居をやっているということです。

舞台裏の岸本さん作業スペースには、これまでのノートがどっさり

次ページ:場面転換はとにかく幕間を短く

アトムプリント Tシャツなど各種衣類へのオリジナルプリント
アトムボックス 衣装ケース メイクボックス
役者さんにプレゼントしよう!劇団プレゼント 販促・舞台グッズ