旅芝居(大衆演劇)専門誌カンゲキの情報サイト
旅芝居(大衆演劇)専門誌カンゲキの情報サイト
KANGEKIについて
トップ
ページ
劇団一覧
劇場一覧
バック
ナンバー
おしらせ・
イベント
スタッフ
ブログ
KANGEKI
について
KANGEKI
について
閉じる
KANGEKI(カンゲキ)
>
舞台裏の匠たち
KANGEKI2023年3・4月合併号
記事
舞台裏の匠たち
第8回
羅い舞座京橋劇場棟梁・岸本健司さん「幕間を一秒でも短くする」
大衆演劇の舞台を支えるすご腕の方がた凄腕の方々をご紹介する連載「舞台裏の匠たち」。第8回は羅い舞座京橋劇場棟梁・岸本健司さんです!
羅い舞座 京橋劇場
KANGEKI2023年1・2月合併号
記事
舞台裏の匠たち
第7回
着付け師・大門良美さん「帯を持った瞬間に帯結びが閃きます」
大衆演劇の舞台を支えるすご腕の方がた凄腕の方々をご紹介する連載「舞台裏の匠たち」。第7回は着付け師・大門良美さんです!
浅草木馬館 大衆劇場
KANGEKI2022年11月号
記事
舞台裏の匠たち
第6回
難波の舞台化粧品専門店「美壽屋(みすや)」
「お客様に見えないところでも常に動いています」
大衆演劇の舞台を支えるすご腕の方がたをご紹介するシリーズ、第6回は大阪・難波の舞台化粧品の専門店「美壽屋」さんです!
KANGEKI2022年7月号
記事
舞台裏の匠たち
第5回
床山・丸床さん
「床山は、人の記憶の中にしか残らない仕事だから」
大衆演劇の舞台を支えるすご腕の方がたをご紹介するシリーズ、第5回は床山の丸床(まるとこ)さんです!
KANGEKI2022年4月号
記事
舞台裏の匠たち
第4回
「夢の中にも照明が出てくる」
劇団炎舞
投光
橘みつおさん
大衆演劇の舞台を支えるすご腕の方がたをご紹介するシリーズ、第4回は劇団炎舞の投光(照明担当)橘みつおさん!
オーエス劇場
KANGEKI2021年11月号
記事
舞台裏の匠たち
第3回
朝日劇場裏方・古田貴栄さん
勤続11年
和んだ空気の裏方リーダー
第3回は舞台設営を担う棟梁さんのお仕事現場を拝見しました!
朝日劇場
KANGEKI2021年9月号
記事
舞台裏の匠たち
第2回
その人を「日本一」と思って映しています
橘劇団
照明担当
岡本健一さん
第2回は光で舞台を盛り立てる
照明の仕事現場に密着!
KANGEKI2021年8月号
記事
新連載
舞台裏の匠たち
第1回
横浜・「あさひや」が生み出すオリジナル衣装
"いとへん"に関わり90年。
斬新なオリジナル衣装の製作秘話を伺いました
トップページに戻る
ツイート
編集スタッフブログ
カンゲキツアー第19弾(宝海劇団@新開地劇場公演)
2022/6/2
今月のお誕生日
3月2日
座長
龍
新
さん
劇団新
3月2日
三河家劇団座長
五代目
三河家
桃太郎
さん
3月3日
若手リーダー
宝華
紗宮子
さん
賀美座
3月4日
座長
小泉
ダイヤ
さん
たつみ演劇BOX
3月5日
太夫元
紀伊国屋
章太郎
さん
紀伊国屋劇団
3月6日
座長
大川
良太郎
さん
劇団九州男
3月6日
座長
二代目
美波
大吉
さん
劇団春駒
3月7日
座長
新川
博也
さん
新川劇団
3月8日
若頭
あつし
さん
花柳願竜劇団
3月11日
総座長
金沢
じゅん
さん
座KANSAI
3月11日
リーダー
小林
真弓
さん
小林劇団
3月12日
座長
双竜
英次郎
さん
劇団双竜
3月12日
花形
天海
翔
さん
劇団澤村
3月13日
座長
滝
夢之助
さん
光栄座
3月13日
座長
速水
映人
さん
速水映人
3月13日
座長
二代
美影
愛
さん
まな美座
3月14日
花形
三咲
隼人
さん
劇団暁(三咲夏樹・三咲春樹)
3月17日
若座長
覇士
大虎
さん
葵一門 劇団輝
3月23日
総座長
二代目
梅田
英太郎
さん
梅英座
3月23日
副座長
梅沢
道矢
さん
劇団菊太郎
3月25日
座長
千咲
大介
さん
3月27日
座長
藤美
一馬
さん
劇団KAZUMA
3月27日
座長
三峰
逹
さん
下町かぶき組 劇団三峰組
3月28日
座長
二代目
恋川
純
さん
桐龍座 恋川劇団
KANGEKIについて
バックナンバー
劇団プロフィールDVD
KANGEKI 冊子版
劇団追っかけリスト
大衆演劇とは
大衆演劇豆辞典
劇団一覧
劇場一覧
演目豆辞典
はじめての観劇案内
よくある質問
お問い合わせ
Tweets by info_kangeki