清水次郎長
しみずのじろちょう
遠州清水湊(現静岡県静岡市清水区)を地盤とした侠客で、黒駒の勝蔵などと激しい抗争を繰り広げました。明治維新後には博徒から足を洗い、清水港整備のために力を尽くしました。本名は山本長五郎。文政3年(1820年)-明治26年(1893年)。
明治時代からすでに講談の題材として取り上げられ、浪曲では広沢虎造などの名人が得意としました。演劇・映画でも多く取り上げられています。
大衆演劇では様々な題材が取り上げられており、黎明期である江戸時代から、人気のある演目というのがいくつも生まれています。ここではそういった演目や題材について少しだけ説明しています。もっとよく知りたくなったら、劇場に足を運んでみてはいかがでしょうか。ただ、劇団ごとに演出や脚本がアレンジされていることもありますので、その違いを見極めるのも観劇の楽しさの一つです。細かい用語などについては大衆演劇豆辞典をご覧下さい。
その他の演目豆事典